節分までに読みたい絵本、第一弾!怖いものの定番「オニとワニ」と一緒に、一年間の季節の俳句を楽しもう!!

子どもと遊ぼう/絵本だな////////////////
  1. ホーム
  2. 子どもと遊ぼう
  3. 節分までに読みたい絵本、第一弾!怖いものの定番「オニとワニ」と一緒に、一年間の季節の俳句を楽しもう!!

『オニとワニ はるなつあきふゆ はいくえほん』

ねじめ 正一 文   飯野 和好 絵
福音館書店

お正月が過ぎると、お店に豆と鬼のお面が並び始めます

お正月が過ぎ、お店の売場に節分の豆が並び始めました。

みなさんの家には、節分の日に鬼は来ますか?

我が家は毎年、かわいい顔の鬼(のお面をつけた主人)が、「早く寝ない子はいないか~?」「ゲームの時間を守ってるか~?」と、怖い声を出しながらやってきます。

小さい頃は大泣きしていた長男が、昨年は冷静に豆を投げて、鬼退治をしていました。

次男はまだまだ怖かったようで、「わ~!!」と言いながら逃げ回っていました。

今年はどんな顔を見せてくれるのか楽しみです。

鬼の出てくる絵本を紹介します!第一弾!

節分の日までに、いくつか鬼が出てくる絵本を紹介したいと思っています!

今回は、その1回目。

紹介する絵本は『オニとワニ』です。

オニもワニも見た目はとっても怖い。

けれど、この絵本に出てくるオニとワニは、なんだかお茶目でユーモラス!

五・七・五のリズムが心地よい、俳句絵本です。

一年間の行事を、オニとワニと一緒に楽しめる一冊です!

2月、節分の日はオニが総動員されるのでしょう。

「オニが足りなくて、ワニがオニの格好をして手伝いに行く」のは、想像しただけで笑ってしまいそうです。

ワニも「まさか豆をぶつけられるとは!」となってそうですよね。

「鬼」という言葉だけで「怖い」と感じる子どもたちですが、この絵本のオニは、親しみを感じる面白いオニ。

「鬼にも色々な鬼がいるのかもしれないね!」と、楽しめそうです。

俳句の言葉のリズムを楽しもう!

この絵本、俳句のリズムを楽しみながら感じるのにぴったりです。

俳句は五・七・五のたった17音で、読んだ場面やその背景にある「気持ち」を伝える「詩」です。

私は教師時代、国語の時間に、「四季の詩や俳句を作ろう!」という授業をしていました。

17音で気持ちや様子を伝えるのは難しいので、初めは自由詩(文字数に決まりがなく自由な詩)からスタートし、学年が上がるにつれて、俳句で表現するようにしていきました。

子どもたちは、子どもなりの視点で身の回りの出来事をとらえています。

それを、決まった文字の中で表現することで、語彙力や表現力が身に付いていったように感じます。

昔から伝わってきた俳句のリズムは、聞くと心地よく、すっと耳に馴染んでいきます。

そのリズムを感じて、その時の場面や気持ちを想像することは、音楽を聞いたり、絵画を見たりして、楽しむことに似ています。

俳句という芸術に、小さい頃から触れ、言葉のリズムを味わってみましょう!

絵本を通して、子どもと遊ぼう!学ぼう!

節分までに読みたい絵本!第2弾・第3弾はこちら!↓