生活が洋風になったから?座る力が身につきにくい!!そんな時こそ、いろんな姿勢で「体の軸」を作ろう!!

子どもと遊ぼう/絵本だな//////////////////////
  1. ホーム
  2. 子どもと遊ぼう
  3. 生活が洋風になったから?座る力が身につきにくい!!そんな時こそ、いろんな姿勢で「体の軸」を作ろう!!

『からだをうごかすえほん まねっこぴたっ!どうぶつ』

まつした さゆり 文
スズキサトル 絵
ほるぷ出版

「座る」の変化と体の発達

一昔前までは、どの家にも和室があり、座布団を敷いて、床に座るのが当たり前でした。

今は、オシャレや、スタイリッシュな雰囲気が好まれ、フローリングで、ダイニングチェアやソファーがあり、床に直接座ることはほとんど無いのではないでしょうか。

イスは、床座(床に直接座ること)よりも、立ったり座ったりするのが楽です。

背もたれがあると、座っていてしんどくなったら、もたれかかることもできます。

そう考えると、イスに座るのは、体への負担が少ないですね!

フローリング・ソファー・イスが普及したのも納得です。

床に座るのは大変!!

では、体の発達の視点で考えるとどうでしょうか。

正座は、ずっと続けると足が痺れますよね。

つまり、血流が悪くなっているということです。

これはあまりよくありませんね。

また、床に座ると、体が歪みやすくなると言われています。

特にお姉さん座り(横座り)は、骨盤を歪ませる原因になります。

このように、デメリットもあります。

けれど反対に、しゃがんだり、姿勢を保ったりするなどを繰り返すと、筋力がつくというメリットもあります。

いろいろな姿勢は、体をつくる!

今回は、『からだをうごかすえほん まねっこぴたっ!どうぶつ』を紹介します。

体を動かしながら聞く絵本です。

どうぶつのまねっこをします!

這う姿勢、しゃがむ姿勢、片足立ち、丸まった姿勢などなど。

どうぶつの真似をしながら、いろいろな姿勢をとることで、体の発達を促すことができる絵本です。

また、長時間の読み聞かせの途中で読むと、体を動かせて、リラックスしたり集中力を回復させたりすることができます。

読み聞かせにメリハリをつけるという意味でも、オススメの絵本です。

最近、座っていて、姿勢を保つことができない子どもが、増えている印象を受けます。

外遊びの機会が減っていることも理由ですが、生活の様式のが洋風になったことも、その理由の1つかもしれませんね。

体は中心から発達する!体の軸を作ろう!

体は中心からできてきます。過去の記事で紹介しているので読んでみてください。

↓参考:

絵本の読み聞かせは、言語の認識や想像力など、いろいろな発達を促してくれます。

ただ、座ったままで聞いていると、疲れて集中力が低下してしまいます。

体を動かすと、低下していた集中力が回復します。


また、いろいろな姿勢をとることで、体の軸をつくる運動に自然と取り組むことができます。

いろいろな機会を作って、体を作る運動をしていきましょう!

そして、集中できる体を作ってあげましょう!

絵本を通して、子どもと遊ぼう!